読み物 七宝焼きについて 海外の方に喜ばれる日本のギフトは多くありますが、今回はその中で人気の七宝焼き(しっぽうやき)について紹介します。 七宝焼きとは何ですか? 七宝焼き(しっぽうやき)は、日本の伝統的な工芸品の一つです。七宝焼きは、主に金属(銅や銀)や陶磁器の表... 2023.06.29 読み物
新商品 山中漆器 屏風時計新シリーズ 日本の誇り 富士山 日本最高峰の山であり、日本文化の象徴として古くから親しまれている富士山と日本を代表する美しい桜のコラボレーション。そのマッチングが最もすばらしいシリーズです。 山中漆器 屏風時計 富士雅桜 山中漆器の歴史 近代漆器で世界... 2023.06.28 新商品
お知らせ 夏季休暇のお知らせ 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間2023年8月9日(水) ~ 8月16日(水) 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に... 2023.06.28 お知らせ
読み物 江戸切子とは? 江戸切子とは? 江戸切子(えどきりこ)は、日本の伝統的なガラス工芸品の一種です。江戸時代(1603年から1868年)に江戸(現在の東京)で発展した切子技法を用いて作られます。 硝子(ガラス)の表面に模様を刻むことで装飾されます。伝統的な技法... 2023.06.26 読み物
読み物 工芸品と美術品の違い 工芸品(こうげいひん)と美術品(びじゅつひん)の違いについてご紹介します。 工芸品とは? 工芸品は、手作業によって製作された美術品や装飾品の総称です。伝統的な技術や技法を用いて作られることが多く、個々の作品には職人の技術や創造性が反映されて... 2023.06.22 読み物
スタッフブログ 千歳烏山ってどんなところ? ジャパンプライズがある世田谷区 千歳烏山(ちとせからすやま)についてご紹介します。 千歳烏山とは? 千歳烏山(ちとせからすやま)は、東京都世田谷区にあり、世田谷区の中でも西部に位置し、多摩川の支流である烏山川の流域に広がっています。 周辺に... 2023.06.22 スタッフブログ
読み物 海外の方へ喜ばれる日本のギフト ~東京銀器~ 海外の方に喜ばれる日本のギフトは多くありますが、今回はその中で人気の東京銀器(とうきょうぎんき)について紹介します。 東京銀器とは? 東京銀器は、台東区や荒川区を中心とした、主に東京都で作られている金属工芸品です。原材料の銀は、その加工のし... 2023.06.09 読み物