【七宝焼き】さまざまな業種・シーンで活躍する高級記念品

七宝焼の飾皿ならジャパンプライズ 商品紹介

ベストセラー!企業・お店から選ばれる七宝焼

オフィスに飾る七宝焼きの飾皿

七宝焼きが記念品としてなぜ企業・法人・お店から選ばれるのか

七宝焼きは、その美しい色彩と繊細な技術で多くの人々を魅了してきました。近年、法人や店舗における記念品としての需要が高まっており、その人気はますます拡大しております。企業やお店の記念品として定番でありベストセラとなっている七宝焼きの魅力に迫ります。

企業やお店では、様々なシーンで七宝焼きが利用されています。例えば、創立記念や社員の功績表彰、店舗のオープン記念など、特別なイベントや節目を祝う際に贈られます。大手企業以外にも飲食店・ホテル・旅館などの宿泊施設・美容室やエステサロン・病院やクリニックなど多種多様な場面で選ばれております。また、顧客への感謝やビジネスパートナーへのプレゼントとしてもよくご利用いただいております。伝統的な技法と現代のデザインが融合した七宝焼きは、古典とモダンの融合として幅広い層に受け入れられます。

成功や繁栄を願う胡蝶蘭の贈り物

開店祝い・開業祝いに喜ばれるコチョウランの七宝焼き

胡蝶蘭柄の七宝焼きは、美しい花の模様と伝統的な七宝焼きの技法が融合した、特別な贈り物です。開店祝いや開業祝いには、その豊かな花言葉や繊細な美しさが、新たなスタートを祝福する最適なプレゼントとなります。胡蝶蘭は、美しく優雅な花言葉を持つ花であり、成功や幸福を象徴します。その花の模様を七宝焼きに取り入れることで、贈り物の意味がさらに深まります。胡蝶蘭柄の七宝焼きは、開店や開業という新たなチャプターへの希望と祝福を表現する素晴らしい方法となります。さまざまなビジネスや店舗の開店祝い・開業祝いに適しています。飲食店や美容サロン、小売店やオフィスなど、どんな業種にもフィットする贈り物です。花言葉の持つポジティブな意味合いは、新たな事業の成功や繁栄を願う気持ちを表現するのにぴったりです。開店や開業は、多くの労力と汗水を注いだ結果です。その努力を称え、成功を祈る気持ちを胡蝶蘭の七宝焼きを通じて表現しましょう。

季節の花 デザインも種類豊富

七宝焼きのペン皿はデザイン豊富でかわいいとご好評いただいております。

季節の美しい花々が、七宝焼きのペン皿に描かれた、心温まる逸品です。四季折々の花々が優雅に咲き誇る様子は、デスクやカウンターを彩り、癒しの空間を演出します。春の桜や夏の菖蒲、秋の山葡萄、冬の梅など、季節感を味わえます。鮮やかな色彩と繊細な描写が特徴で、職人の手仕事による丁寧な仕上がりが感じられます。ペン皿としてはもちろん、小物入れや飾り皿としてもお使いいただけます。デスクやカウンターの上に置いて、心を和ませるアクセントになります。

インフォメーションカウンターに飾る七宝焼きの額と花瓶

社内・店内インテリアに最適な鮮やかな色彩の花瓶・額

七宝焼の額 赤富士は大人気でベストセラーです

美しく高級感漂う七宝焼きの花瓶は、企業やお店の空間を彩り、エレガントな雰囲気を演出する最適なアイテムです。その繊細なデザインと贅沢な雰囲気は、来客や顧客に印象的なメッセージを送ります。職人の手によって作り出された丁寧な仕上がりは、一目見ただけでその品質の高さを感じさせます。企業やお店の空間に飾られることで、その空間全体の印象を格上げし、クライアントや来客に優れたサービスと品質をアピールします。ロビーや受付エリア、会議室やショーケースなど、様々な場所に配置することで、空間全体に華やかさと品格を与えます。企業やお店は、自社のブランドイメージを高めるために、細部にまでこだわった演出が必要です。七宝焼きの額や花瓶は、その高級感と洗練されたデザインによって、ブランドの価値と信頼性を象徴します。来店者や取引先に、企業やお店のプロフェッショナリズムとクラスを印象づけることができます。

【国宝】名画家による日本美術を贈る・飾る

俵屋宗達(たわらや そうたつ) 【風神雷神図】

京都の豪商で歌人でもあった糸屋の打它公軌が、寛永14年からの臨済宗建仁寺派寺院妙光寺再興の記念に妙光寺に寄贈するために製作を依頼したとされる風神雷神図。現在国宝として京都国立博物館に寄託されています。

狩野永徳(かのう えいとく) 【唐獅子図】

唐獅子(からじし)の起源は、古代オリエント文明。エジプトではスフィンクス、シルクロードを横断して中国に伝わったのが唐獅子です。中国から朝鮮半島を経由し日本に伝わったのが狛犬で、中国から沖縄に伝わったのがシーサーです。中国で唐獅子は、縁起物そして権力や実力を表す力強いシンボルとしての意味を持っています。永徳が画いた唐獅子は、一歩前へと今にも絵の中から飛び出してきそうな躍動感があり、堂々とした気品も印象的です。

尾形光琳(おがた こうりん) 【紅白梅図】

その非凡な意匠感覚は「光琳模様」という言葉を生み、現代に至るまで日本の絵画、工芸、意匠などに与えた影響は大きく、「紅白梅図」の技法には光琳の工夫や計算が随所に見られ日本美術史を代表する傑作です。

オフィスや店舗を飾る ~季節のイベント~

季節のイベントにぴったりな可愛らしい柄の七宝焼きをご紹介します。日本の伝統的な行事やお祭りには、それぞれに特別な意味や楽しみ方がありますよね。そんな特別な日には、イベント向きの七宝焼きを飾って楽しんでみませんか?

ひなまつり ~桃の節句を彩る七宝焼き~

3月3日は桃の節句、またはひな祭りとして知られています。女の子の成長を願う日であり、桃の花がその象徴です。淡いピンクや白色の桃の花が描かれた七宝焼きは、ひな祭りの雰囲気を盛り上げること間違いありません。

こいのぼり・兜 ~端午の節句を彩る七宝焼き~

5月5日は端午の節句、こどもの日として祝われます。その日には、家の外に鯉のぼりを掲げる習慣がありますよね。そこで、鯉のぼり柄や兜の七宝焼きを飾って、こどもの日を祝いましょう!カラフルな鯉のぼりが泳ぐ様子を描いた七宝焼きは、子どもたちにも大人気です。

クリスマス 可愛い♡七宝焼きでお店やオフィスをデコレーション!

クリスマスシーズンがやってくると、街は一気に華やかな雰囲気に包まれます。そんな特別な時期に、お店やオフィスのデコレーションも心を楽しませるものにしたいですよね。そこで、クリスマス柄の七宝焼きがピッタリ!その可愛らしいデザインと季節感あふれるカラーリングで、空間を一層華やかに彩りましょう。クリスマスの雰囲気を一層盛り上げてくれることでしょう。

季節のイベントに合わせた七宝焼きを楽しむことで、その日の雰囲気をより一層楽しむことができます。ぜひ、お気に入りの柄を見つけて、季節を彩ってみてくださいね!

幅広いシチュエーションに対応できる七宝焼きギフト

七宝焼きはさまざまなデザインや種類があるので、贈り物選びに迷った際にも役立つこと間違いなし!とくに花柄の七宝焼きは、どんなシチュエーションにもぴったりです。誕生日や記念日、お祝い事など、華やかな雰囲気を演出したいシーンに最適です。さまざまな花の種類や色彩が描かれたデザインが豊富で、相手の好みに合わせて選ぶことができます。インテリアとしても素敵なアクセントになるので、贈り物としても喜ばれることでしょう。銘々皿のセットは、お茶の時間や和菓子を楽しむ際に活躍します。七宝焼きの銘々皿に和菓子を盛り付けると、和の風情が漂い、特別なひとときを演出してくれます。季節ごとに異なる柄やデザインの七宝焼きギフトもおすすめです。春は桜や新緑、夏は金魚や夏の花、秋は紅葉や秋の実、冬は雪やクリスマス柄など、季節感溢れる七宝焼きを楽しむことができます。

デザインと種類が豊富な七宝焼きギフトは、さまざまなシチュエーションに対応できるので、贈り物選びに迷った際にとっても便利です。名入れやラッピングも柔軟に対応しておりますので、お気軽にジャパンプライズへご相談くださいね!

タイトルとURLをコピーしました