【敬老の日特集】感謝の気持ちを伝える伝統工芸品ギフト

読み物

敬老の日に喜ばれる逸品

毎年9月の第3月曜日は『敬老の日』です。年長者を敬(うやま)い、長寿をお祝いする日。日頃の感謝の気持ち、「元気に長生きしてほしい」という気持ちを伝えるのにといっしょにプチギフトを贈ってはいかが?おじいちゃん、おばあちゃん、年長者への贈り物にぴったりなのが伝統工芸品です。年を重ね、物の良し悪しがわかるからこそ、その魅力を十分に感じていただけるはずです。敬老の日、長寿のお祝いにジャパンプライズが厳選した逸品をお届けいたします。

日頃の感謝の気持ちを伝えよう

【ユニバーサルデザイン】結ばなくても包める風呂敷

ユニバーサル風呂敷(ふろしき)とは、どんな人でも、誰にでも使ってもらえるように考えられた、結ばずに通すだけで使えるように工夫された風呂敷のことです。 使い方はとっても簡単で、風呂敷の四隅にある切り込みに2回通すだけで完成♪♪♪ 結ばないのに風呂敷と同じように物を包め、最初に持った2つの角の切り込み部分が、持ち手の役割をします。

ユニバーサルデザインに基づいて設計されており、世界中のできる限り多くの人が、分け隔てなく自由に使用できるように工夫されているので、結ぶ作業や知識などを必要とせず、どなたでも、すぐに使い方が分かる形状です。風呂敷に馴染み深いにもかかわらず、結ぶ作業がしにくくなったご高齢の方へのプレゼントとして喜ばれております。

敬老の日×ウェルビーイング

国連サミットで採用された持続可能な開発目標SDGsの3番目に『Well-Being(ウェルビーイング)』が掲げられています。『Well-Being』に関しては日本でも取り組みが行われ、健康サポートなど働きやすさの実現のため、様々な企業で工夫されていますが、シニア世代は、若年層より社会的なつながりが少なく『Well-Being』を感じにくいという現状があります。働くことで社会貢献をしてきた方が退職をきっかけに、人と会う機会が減少、家庭や地域のおいて居場所や役割をみつけることが難しくなったり、自尊心の低下を経験しやすくなる傾向にあります。そもそも敬老の日とは、制定された昭和41年、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」であり、また、「ひろく国民が老人の福祉についての関心と理解を深め、かつ、老人が自らの生活の向上に努める意欲を高める日」とされています。かつては、国や地域をあげて長寿の方をお祝いする日でしたが、現代では都市集中によって地域の交流の減少により、自分の家族以外の年の離れた人との繋がりが希薄化しております。

世界で最初に超高齢化社会を迎えた日本。世界が経済成長の時代から心の成長の時代に移行しているなか、高齢者がイキイキと幸せに生きる社会をつくっていきたいですね。幸せを感じている人は健康長寿で寿命が長いという調査結果もあります。超高齢化社会には解決しなければならない課題は少なくありませんが、ウェルビーイングという観点は、日本の将来の希望かもしれません。

眼鏡やリモコンをすっきり収納できるボックス

照明やエアコン、テレビなど、なにかと増えがちなリモコン。つい、どこに行ったか分からなくなるリモコンを定位置に収納でき、複数のリモコンがまとめられて便利と好評なリモコンBOX。2羽の鶴が飛んでいる姿の蒔絵が美しい「光輝(こうき)シリーズ」はご夫婦への長寿お祝いにぴったりです。

【無料サービス】メッセージカードで感謝の気持ちを伝えよう

ジャパンプライズのメッセージカードは四国典礼(しこくてんれい)という「和」の雰囲気を追求して作られた特殊紙でつくられております。和紙のような上品な風合いと、さらりとしたやさしい手触りで光を反射して銀色にキラキラと輝きますが、派手ではなく控えめで上品な風合いです。

【豆知識】鶴・亀を使ったことば

亀の甲より年の功(劫)(かめのこうよりとしのこう):年長者は、長年経験を積んでいるだけに、若者には及ばない知恵や技能がある。 さすが年長者だけのことはあると、称賛することば。

鶴は千年 亀は万年:鶴は千年亀は万年とは、長寿や縁起を祝うときにいわれる言葉です。鶴と亀は寿命が長い生き物代表なので、縁起の良い賀寿などの際に使われます。

鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく):多くの凡人の中に、一人だけ抜きん出て優秀な人がまじっていることのたとえです。

掃き溜めに鶴(はきだめにつる):つまらないものの中に飛びぬけてすぐれた者や美しい者がまじっていること。

鶴 九皐に鳴き、声 天に聞こゆ(つる きゅうこうになき、こえ てんにきこゆ):すぐれた人物はどんな所にいても、その名声が世間に知れ渡るということ。「九皐(きゅうこう)」は深い山の沢のことです。

鶴の一声(つるのひとこえ):小さな鳥が群がって鳴くより、鶴が一声鳴く方が、威厳があって優れていることを意味します。大勢で議論してまとまらなかったことが、実力者の一言で決まることのたとえ。

亀の年を鶴が羨む:欲望に限りのないことのたとえです。千年の寿命をもつという鶴が、万年の寿命をもつ亀をうらやましがるという意からきています。

お世話になった恩師や上司に敬意と感謝の気持ちをこめて

日本の伝統工芸品には、長い歴史に磨かれてきた高い技術が息づいています。なので、どんなものを贈っても「いいものを贈ってもらった」という満足感を抱いていただけることでしょう。さらに、相手の好みや日頃の暮らしを考えて選んだものなら、長く愛用してもらえること間違いありません。感謝の気持ちを込めて、日本の伝統工芸品をプレゼントしてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました