全国の伝統工芸品|日本ものづくり体験工房ガイド

日本の伝統工芸品地図 読み物

日本ものづくり体験工房ガイド 発見!全国の伝統工芸品

日本には、長い歴史とその地方独特の風土に育まれ、暮らしの必需品として愛用されてきた数多くの『伝統工芸品』があります。
国は、この伝統工芸品に用いられる手作り技術は、日本が世界に誇る、将来に受け継がれていくべき貴重なものであるとの認識から、昭和49年に「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」を制定し、以来、全ての都道府県において、218の品目が経済産業大臣より伝統工芸品の指定を受けております。
昨今、日本の生活文化に関する海外からの関心が高まり、訪日外国人も増加し、訪問先も代表的な観光地ばかりでなく、全国各地へと広がっています。
海外に向けての日本文化推進政策である「クールジャパン」の一翼を担うこの伝統工芸品は、その品質の高さや醸し出す独特の雰囲気などから、海外でも非常に高い評価を得ています。
また、国内においても、従来とは異なる価値観による新しい商品の開発とともに、伝統工芸品の特性である、天然の原材料による環境への配慮などにより、改めて評価され機会が増えています。

「ニッポンのものづくりに触れてみる。」

こちらのサイトでは、日本全国各地の伝統工芸品の製作を実際に体験する事のできる施設をまとめて紹介しおります。
各地の伝統工芸品産地を訪問されて地域の文化に触れられることで、日常の暮らしの中で連綿と受け継がれてきた伝統の技やそれを生み出した各地の風土の素晴らしさが再認識される事を願っております。
※下記サイトURL、記事等は2023年5月現在の情報に基づき全国の自治体および関係機関をご紹介しております。

日本各地の伝統工芸品 紹介一覧

北海道 平取町立二風谷アイヌ文化博物館
アイヌ文様を実際に彫ってみよう。刺繍してみよう。二風谷だからできエスニックな体験です。
北海道の大自然がはぐくんできたアイヌ民族の伝承文化を、見て、触れて、体感できる人気の体験学習です。
※受講ご希望の際は、2週間前までにご予約ください。
※受講料金は、材料費込みの金額です。
※木彫・刺繍体験は、企業組合二風谷民芸の協力を得て実施しています。
宮城県 みやぎ蔵王こけし館
こけし発祥の地とされる、遠刈田。
その伝統の技の展示と製造過程を見学できる、みやぎ蔵王こけし館では、こけしの絵付け体験をすることができます。
■入館料 + こけし絵付け体験料込み (一般料金) / 
高校生以上、大人 1,350円
小・中学生    1,200円
幼稚園以下    1,000 ※ 各種、割引制度あり。
所要時間/約30~40分(人数により、時間が変わります)
繁忙期、体験には事前ご予約をオススメしています。 (当日でも空きがあれば可能!ご連絡ください。) 
秋田県 大館曲げわっぱ体験工房
『大館曲げわっぱ体験工房』では、お好きな“体験キット”をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。(完成まで、インストラクターが 丁寧にサポートいたします。)
また、工房内には、工芸士の方たちの作品も展示しており、ご自由に見学していただくことができます。

福島県 会津鈴善漆器店
蒔絵体験教室も実施しております。無地の漆器にお好きな絵をつける体験です。
料金は1つ2,500円からで所要時間は1時間30分程度です。
予約制になっております。最大25名様まで可能です。
世界に1つだけの漆器を創ってみませんか。
栃木県 益子焼窯元共販センター
ロクロ台10台、焼き上がりの色は6色から選べます。
将来の人間国宝になるかも。
電動ロクロを使って粘土の温もりに触れて自分の手で自分だけの器を作ろう。
スタッフが丁寧に教えてくれるので安心です。

1時間コースお一人様¥4,000(税込み)
※完全予約制
東京都 東京金銀器工業協同組合
鍛金技法のひとつで、模様や形状の特殊な金鎚を使い、銀の指輪に模様を打ちつけて、磨き仕上げて、自分だけの指輪を作ってみては如何でしょうか。
体験代¥3,000(材料費込)

5名以上で申込みください。
神奈川県 鎌倉彫工芸館
小学生から大人の方までを対象に、鎌倉彫の彫刻を体験して頂きます。
用具は教室でご用意します。

講習日:希望指定日確認後対応
(1名の参加希望の方は当館指定日での対応となります)

対象:小学生から大人まで
材料:びん敷、丸盆、コースターなど
受講料(材料費込み):小中高生2,000円 一般2,500円
※要予約(随時 受け付けています)
新潟県 三条鍛冶道場
ところ:三条鍛冶道場
内容:叩く・削る・磨く。より広い鍛冶の世界。洋釘を打ち延ばしてペーパーナイフを作ります。
定員:3名様までであれば、予約なしでお受けしております。4名様以上の場合は、予めご連絡をお願いいたします。
参加費:大人…1,000円 中学生以下…500円
長野県 木曾くらしの工芸館
木曽くらしの工芸館では、小学生から大人の方まで楽しんでいただける伝統工芸品「木曽漆器」の体験学習を行なっております。
所要時間:急須敷・スプーン:40~60分  箸:80分
費用:急須敷(コースター) 2,000円、箸・スプーン 各2,200円
受入可能人数:2名より(一度に30名程度まで対応可能)
予約:2週間前までに電話かメール、または問い合わせフォームよりご連絡ください。

石川県 伝統産業工芸館
常設展では石川県の伝統的工芸品を制作工程と共に展示・紹介し、企画展では伝統工芸の「今」を紹介しています。
■体験プログラム
 水引ぽち袋:500円
 繭細工:500円
 組子のコースター:1,000円
 太鼓の端材でつくるカスタネット:600円 ※2023.6.1より770円
  上記の体験は何れも当館2階への入館が条件となっております。
※5人以上で体験希望の場合は3日前までに電話予約をお願い致します。
愛知県 あま市七宝焼アートビレッジ
受付時間:9:30~15:30
60分、90分、120分、180分コースの中からお好きな作品を選んで作成できます。
10名以上の団体様は事前にご予約をお願いいたします。
この機会にぜひ体験してください。
三重県 伊賀くみひもセンター
お一人様1,000円で自分だけの素敵な組紐キーホルダーが作成できます。
絹100%の糸と金糸を使い「丸台」というくみひも台を使用します。出来上がりの時間には個人差がありますが、出来上がった作品は、みんな世界にひとつの物ができるでしょう。
廣澤徳三郎工房での組紐づくり体験は事前予約が必要です。
参加可能人数:一度に3名まで。
福井県 陶芸館
越前の粘土を使って、食器や花びんなど、自由な発想で自分だけのオリジナル作品が作れます。
お子様からご年配の方まで、土に触る楽しさを気軽に体験していただけるコースです。
京都府 西陣織会館
西陣織会館では、和装の美しさを余すことなくお見せする「きものショー」や、資料の展示を行うとともに、直接伝統に触れることのできるさまざまな体験を開催しております。
見て、知って、楽しんで、衣文化の伝統を肌で感じ取って下さい。
和歌山県 紀州漆器伝統産業会館
会館内には、紀州漆器の展示室はもちろん、紀州漆器の即売コーナー・漆器資料室・木工室等の漆器に関する情報がいっぱいです。
紀州漆器の伝統技術「蒔絵(まきえ)」を体験をしよう!
岡山県 備前焼伝統産業会館
土曜・日曜・祝日のみ土ひねり体験可能。
備前焼まつり期間がロクロチャレンジを実施。
山口県 萩焼会館
萩焼会館では、萩焼の伝統と技を体で感じていただくことができる「陶芸体験」を開催しております。
コースは絵付け、手捻り、2種類となっております。
上記いずれの体験も2名様より、当日でも受付可能です(10名様以上はご予約をお願いいたします)。
スタッフに陶芸体験希望の旨をお知らせください。
佐賀県 伊万里・有田焼伝統産業会館
伊万里・有田焼伝統産業会館は、昭和52年に「伊万里焼」・「有田焼」が国の伝統工芸品に指定されたことを契機に、昭和55年にオープンしました。
以来、伊万里焼・有田焼の振興の要所として、資料の展示、後継者の育成等に活用されています。
熊本県 肥後象がん
「くまもと工芸会館」では伝統工芸普及のために工芸逸品の展示販売と各種工芸教室を開催しています。
皆様方の新鮮で創造豊かな感性を「くまもと工芸会館」でぜひ創作してください。
鹿児島県 本場大島紬
本場奄美大島紬の代表的な製作工程の泥染めの体験、見学の予約を承っております。
伝統工芸士の職人がご指導いたしますので、どうぞご利用下さい。
沖縄県 読谷村伝統工芸総合センター
読谷山花織は600年余の歴史をもち、沖縄県より伝統工芸品の指定を受けています。
伝統工芸センターは、沖縄の「糸と色・心と美」の織物文化の振興に関し読谷村の文化村づくりの一翼を担っています。
同センターでは、花織の展示・販売を行なっており、ここだけでお買い求めいただける小物などが購入できます。
また、花織コースターの手織り体験(要予約)も行なっています。

まとめ

全国各地には、それぞれの地域の伝統工芸品の常設展示施設があります。
製品を見て購入できるだけでなく、ものづくりを体験したり、様々な資料を見ることができます。
お訪ねになる場合の参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました